忍者ブログ

東京ホテル会の運営日記

お知らせ、東京ホテル会のブログは以下のサイトへ引っ越しました。 https://www.neomount.co.jp/hotel/ 東京ホテル会は東京都内にあるホテルが情報交換と切磋琢磨、親和協力により共存共栄を目指す会です。 当会は会員ホテル様が全館全日満室になる事を目指し頑張っております(理想は定価で)。 宿泊業は販売業やサービス業と異なり満室というリミットがあり業態としては競い合いながらも協力し合える業態と思っております。「競いあってしか生き残る道はなし」と考えています。あと、なにか適当なことも書きます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


MBOに最も近い方々

 MBOとはManagement Buyout の略です。
 これは、経営陣や部門の担当者がオーナーや株主からその会社や事業部門を譲渡してもらうことを指します。
 身近な例ではリクルートの経営陣がMBOを行いダイエーより譲渡してもらいました。
 東京ホテル会で私がお付き合いをさせていただいている方は客室販売の第一線でご活躍をされている方々ばかりです。
 言うなれば客室販売のプロの方々で利益を司っている方たちでございます。
 MBOで重要なのは購入資金の借入です、ファンドや投資家は確実にリターンが見込める物件に投資をしたいと考えております。
 と言うことで、現在マネージメントを司っている当会ご担当者様がMBOに一番近いと思っています。

PR

平成20年お盆稼働、その2

7897cdc4.jpga16d16df.jpeg




2008年お盆期間の1位、5位、10位、15位の稼働率です。
 東京ホテル会全体の平均稼働では昨年と比べて-0.3ポイントと微減となっております。
 個々のホテル様の稼働データーをみますと明暗が分かれたお盆期間となっております。
 今回のお盆期間の特徴として単価の高いホテル様とエリア別では浅草エリアのホテル様が稼働を伸ばしました。
 それとは逆に、普及価格のホテル様、主にビジネスホテルグレードと言われている、ホテル様で大きく稼働を落としたホテル様が見受けられました。
 これは、不況の影響でご家族連れでの旅行が海外旅行から、国内旅行にシフトした事により都内の高グレートのホテルが伸びた事が考えられます。
 それでは普及価格のホテルでの稼働下落がなぜ起こったかを考えますと、普及価格のホテル様ではシングルルーム中心の部屋構成をしているホテル様が多く、一人旅かセミダブルの2名利用で稼働を稼ぐという販売方法をとっておりましたが、こちらが対象にしたお客様は、ご家族をお持ちの方と異なり何がなんでも家族旅行という思い出作りをしなければならないという条件にはなく、不況下においては旅行ではなくて貯蓄に向かったのではないかと思います、又、北京オリンピックの開催とも重なりご自宅で大画面のテレビでまったり楽しまれていたと推測いたします。
 浅草エリアの好調はユーロ高による外人観光客の増加が浅草エリアを潤したと考えます。

懇親会という名の直会

 現在、懇親会という名の直会を企画しております。
 会員ホテル様に詳細をご連絡したいのですが、私も先様のご連絡を待つ身となっております。
 今、しばらくお待ちください。

一本で大丈夫なのか?

 現在、弊社では客室にLANケーブルを1本引いており、その回線でお客様にインターネットに接続してもらっております。

 将来ですが、客室の管理情報用の線として1本、テレビの双方向用として1本、さらに客室にインターネット端末がおいてある状態になって、お客様は客室のTVでネットを楽しむ為に1本、なんて世界になると1本しか引かなかったことを悔やむ事態に。

 でも、100M迄でしたら4芯でいけますので、通常のLANケーブルは8芯なので2回線は確保できます。

 客室の電気コンセントが少なくて困ったことがあったので、つい考えてしまいました。

平成20年9月12日現在の動き

 9月12日、現在迄にご連絡をいただいたホテル様よりの分析です。
 全体で苦戦中です、初旬に月予算を割ってしまい、困っているホテル様が多数見受けられます。
 最後の頼みの綱として月末に開催する某有名男性歌手グループのドームでのコンサートに期待しているホテル様がございます。
 調べたところ、ファンクラブにはまだ券の販売はしておらず13日に販売ですので、ファンの方が宿を押さえるのは14日以降と判明。
 弊社の元ジャニオタの予想ではドーム周辺ホテルと新幹線が停まる東京駅か品川駅の周辺ホテルはそこそこ動くがあとは渋いとの判断。
 この予想が外れて神風が吹けば月末一気に集客に。
 弊社、現在は月末かなり空いています、トホホ。

「なんでですか??」、の法則

 当会は現在55ホテル様にご参加していただいております。

 会の幹事をしております関係より、色々なホテル様とお話をさせていただき、一つの共通点を見つけました。

 それは、お話をさせていただいてる時に思わず「なんでですか?」と突っ込みを入れたくなる決まり事が多ければ多いホテル様程、そのホテル様の稼働が・・・・・、←すみません、ここから先は怖くて書けませんのでご自由にご判断してください。


インターネット販売担当

 最近、年間稼働率上位の会員ホテル様のインターネット販売担当の方と頻繁にメールをしております。

 びっくりしますのはインターネット宿泊予約サイトに対する知識の豊富さです、たじたじです。

 教えていただくことが多く大変助かっております。

 主戦場がインターネットになっている現在、販売戦略的にはネット販売のプロを育成しないといけないと痛感いたしました。


ネットワーク機器の価格と保守

 現代のホテルでは客室に高速インターネット回線は必須のものとなっております。

 お客様よりインターネット接続使用料をいただければよいのですが、無料のホテル様も多く見受けられます。(弊社も無料です)

 ここで頭の痛いのが保守料です、年間にしますとかなりの額を支払っているホテル様を多く見受けられます。
私はその保守料のほとんどが人件費と思っています。

 ルーターやハブ等のネットワーク機器では
シスコシステムズアライドテレシス等がございます。
 このネットワーク機器は世界規模で普及したため価格が非常に安くなっております、パソコンの部品が昔と比べて下落が激しいのと同じ理由です。

 弊社が支払う保守料一年分でネットワーク機器が2セット丸ごと買えることが分かりましたので、2セット買い同じ設定をしてもらいまして、一台は予備として置くことにより保守契約はしておりません。

 故障時はその予備機にチェンジして対応いたしますが、上記のメーカーは信頼性が高く、現在のところ機器の故障はありません。なお客室コネクターのカシメが緩かった件はございました。

 これでかなりの費用を節約いたしました。

四半期

 東京ホテル会では会員ホテル様よりいただいた毎月の稼働率、単価、RevPERのデーターより各種の表を作成しております。(稼働率は必須ですが、単価とRevPERは任意です)

 つい先日に添付ファイルのネーミングの説明文中の四半期の英文スペルが間違っているご指摘をいただきました。

 かなり以前より間違えたままで皆様にお送りしており、メールを読みながら思わず赤面でした。

 Tさん、今後もご指摘の程よろしくお願いします。 (様ではなくて「さん」です。)

レム日比谷様見学会

レム日比谷様見学会
SANY0008.JPG
SANY0011.JPG




平成20年8月19日に見学会をさせていただきました。
「もっと、よい眠りを」、をコンセプトとし、眠りにこだわった阪急阪神第一ホテルグループ様のホテルでございます。
最近のトレンドである床面より立ち上げた窓ガラスやシャワールームを窓側に配置し入室した時の広々感を演出した客室(全室ではありません)やドイツ製の巨大なレインシャ
ワー、隅々まで気配りのある、とてもくつろげるホテル様でござました。
SANY0001.JPGSANY0006.JPG





04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- 東京ホテル会の運営日記 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ